経済ニュース解説 2023年度ノーベル経済学賞発表! 本日ノーベル経済学賞が発表されましたが、そもそもノーベル経済学賞とは何なのでしょうか?その歴史を振り返りつつ、今年の受賞者について、一橋大学院で経済学を研究していた僕がみていきます! 2023.10.09 経済ニュース解説
マクロ経済学 マクロ経済学とは 今回はマクロ経済学とは何かについて、一橋大学院卒業生の視点から紹介していきます。また、勉強を進める上でおすすめのテキストをいくつか紹介しているので、是非参考にしてみてください! 2023.09.19 マクロ経済学
ミクロ経済学 ミクロ経済学とは 今回はミクロ経済学とは何かについて、一橋大学院卒業生の視点から紹介していきます。また、勉強を進める上でおすすめのテキストをいくつか紹介しているので、是非参考にしてみてください! 2023.09.14 ミクロ経済学
勉強法・参考書 経済学を勉強するには 今回は経済学を勉強しようかなと思い始めた人に向けて、大学院で経済学を研究していた立場から、オススメの勉強の流れを解説しています。特に、最初に勉強すべき点や参考にすべき教科書について紹介し、目標達成へのサポートができればと思います。 2023.08.20 勉強法・参考書
経済学 経済学とは – わかりやすく紹介 経済学に興味がある人や、経済学部に行ってみようかなと考えている人に向けて、経済学とはどんな学問であるか端的に解説しています。大学院で経済学を研究していた経験をもとに、経済学で登場する分野や、どのようなことを学べるのかを紹介しています。 2023.07.30 経済学
勉強法・参考書 [書籍]予想どおりに不合理 – 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 この本では身近な「不合理」な出来事を物語調に紹介しており、生活に潜む行動経済学を知ることができます。。今回はどういう人におすすめなのか、おすすめでない人は何から読むべきなのかについてご紹介しています。大学院での研究経験から書いているので参考になるはずです。 2023.07.15 勉強法・参考書
勉強法・参考書 [書籍]不合理だからすべてがうまくいく この本では身近な「不合理」な出来事を物語調に紹介しており、その「不合理」がどのように良い方向に働いているかを説明しています。今回はどういう人におすすめなのか、おすすめでない人は何から読むべきなのかについてご紹介しています。大学院での研究経験から書いているので参考になるはずです。 2023.07.14 勉強法・参考書
勉強法・参考書 [書籍]ナッジ!? – 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム この本では、ナッジの理解に不可欠なリバタリアン・パターナリズムを踏まえて、ナッジについて書かれています。今回はどういう人におすすめなのか、おすすめでない人は何から読むべきなのかについてご紹介しています。大学院での研究経験から書いているので参考になるはずです。 2023.07.12 勉強法・参考書
行動経済学 コンコルドの誤謬とは – サンクコストへの固執 一橋大学大学院で行動経済学を研究していた経験をもとに、コンコルドの誤謬についてご紹介します。サンクコストと後戻りできない心理の葛藤を具体例を踏まえつつ紹介しています。 2023.07.02 行動経済学
行動経済学 フレーミング効果とは みなさんは「フレーミング効果」という言葉を聞いたことがありますか?これは行動経済学の理論の1つであり、この効果によって人々の価値判断に変化が生じます。今回はこの理論についてご紹介し、人々の認知にどれほど歪みが出ているのかを見ていきたいと思い... 2023.06.25 行動経済学